電気系

SH7125とジャイロ

フレッシュマンクラスの研究奨励金を使ってジャイロモジュールとSH7125を買い、SH7125のテストボードを作りました。 昨日から作り始め、昨日はLEDチカチカして終了。 今日はジャイロセンサ(ADXRS610)をいじりました。 ADの初期化関数を作ったのに呼び出して…

昇圧回路用のお買い物

結論から言うと、マルツでLT1370が手に入りませんでした。 取り寄せになるらしいので、帰ってきてからWebで注文。 あぁ、また秋葉原に行かないと・・・。 (送料より秋葉原までの電車賃のほうが安いので店頭引取り) その他の部品は色々と揃いました。 あと、L…

昇圧回路の定数決めた。

昇圧回路の定数を決定。ICは予定通りLT1370を使用。 入力が10Vで出力電圧は23Vくらい。電流は1.6A。 効率は88%出るらしい。頼もしい事です。 コイルが22uHの、出力コンデンサが22uF25V. 22uHは入手製が悪いのでマルツで売ってる64uHに変更 昇圧回路のコンデ…

昇圧回路設計に LTspice/SwitcherCAD III使ってみた

昇圧回路の検討のためにLTspice使ってみました。 昇圧用ICはLT1370を使う予定。 理由はマルツで1200円で買え、LTspiceを使ってシミュレートできるから。 LT1370のリファレンス回路を元に色々いじってみる。 出力電圧を25Vにして、出力電流が1.4Aくらいになる…

とらぎのふろく(なんかいめ?)

来月のトラ技にはDCDCコンバータが付いてくるみたいです。 BD9778F(ROHM製品ページへリンク)というもので、FETを内臓しているらしい。 1V-Vin迄出力できて、電流は2Aとれるようです。SOP8パッケージで2Aってすごいですね。 あと、コイルやダイオードは宣伝の…

増幅回路を変更。

昨日の問題に対する対策は、「増幅率を落とす」 で行きました。 BASICマウスの回路をそのままお借りしているので 現在は(十分に高い周波数なら)11倍の増幅率ですが、 これの100kΩを2個並列にして、6倍に落としました。 (10kΩのほうをいじってしまうとフィル…

マウスひとまず完成(?)

マイクロマウス(のハードウェア)がひとまず完成しました。 壁をセンサで読みながらまっすぐ(?)走るのもできました。 が、センサの値が小さすぎます。 具体的には、256段階で120くらいまでしか出てません。 さらに、DCを入力してやると0Vになるはずなのに、0V…

はんだごて新調

かれこれ6年ほど、gootの20Wはんだごて(1000円くらいの) を使い続けていたのですが、こて先のぐらつきが酷くなったのと、 熱容量が足りない場面が増えたのとで、新調しました。 色々な所で評判のよさそうなPX-238です。(3780円也) (買おう、と決めた次の日…

SLA7062とんだ?

SLA70622個のうち1つがご臨終のようです。 状況としては、動作しているもう1つのSLA7062と同条件(電圧)で、 動作している方に入れているのと同じ信号を入れても動作しません。 オシロがないのでリセット信号の時間が十分か等の細かい所は 調べ切れていま…

三端子レギュレータの限界。

上の記事でも書いたように、今製作中のマウスでは電源が11.1Vです。 SH2は意外と大食いで、CQの基板で200mAくらい食うようです。 SLA7062とCQ7144にしか電流が流れない状況で、 テスト用の12V電源を入れてみた所、かなりの温度まで(60-70度くらい) 上昇して…

コネクタめも

千石のコネクタ DF1Bシリーズ ソケット用圧着端子DF1B-2428SC 定格電流1Aの電線用。 コネクタ自体の定格は3A

ステッピングモータドライバ基板

ウィルコからブッシュ等が届くまでの間に、 ステッピングモータドライバを作りました。 SLA7062 2個の構成です。 こんな感じ。 線が細いようですが、電流容量は実際流れる電流の2倍あります。 さて、SH2のマザーボード(?)を作らなければ。

リチウムイオン電池ってどうなの?

今日、親戚が集まって食事会をした後、返り際に 秋葉原に寄る事ができたので、細かい部品を買いました。 半固定抵抗やスペーサやコネクタ等です さて、本題ですが 鈴商の近くのマルツの向かいにある店で NDS用(非公式)Li-ion電池というのを見ました。 充電器…