2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

昇圧回路設計に LTspice/SwitcherCAD III使ってみた

昇圧回路の検討のためにLTspice使ってみました。 昇圧用ICはLT1370を使う予定。 理由はマルツで1200円で買え、LTspiceを使ってシミュレートできるから。 LT1370のリファレンス回路を元に色々いじってみる。 出力電圧を25Vにして、出力電流が1.4Aくらいになる…

やっと作れる・・・。

カメラ搭載マウスを設計中。 これは学校のお金で作らせてもらう物なので、失敗できない。 で、部品配置を検討するレベルでの設計を始めた。 今のところこんな感じ。 ちゃんとした製図の仕方を知らないので、 CADの機能を使っているだけといった感じの設計・…

やる事めも

SLA7062での励磁方式を4W 1-2相から 2W 1-2相に。 ↑に伴って色々パラメータを直す。 MTUをPWM動作にして、割り込みの頻度を現在の半分に。 足立法の実装。少なくとも帰りは足立法にしないとダメ。 既知区間のスラローム走行 重ね探索なしで最短歩数を見つけ…

東日本地区大会(2008)

結果は、 クォーターでエキスパート認定(4秒台だった気がする) サーキットで20秒くらい(12位らしい) マイクロマウス競技は探索のみ(1分2秒とかだったかな?) マイクロマウス競技は、まさかのバグが潜んでいました。 壁…(探索済み区間)…自分(ゴール座標)…(…

ハーフサイズ面白そう

ハーフサイズマウスは32×32区画になるみたいですね。 ゴールエリアも広がったりしたら、それこそアルゴリズムに工夫のしがいがありそうです。 手元に日米(ラジオガアデンの方の)で売ってるコアレスモータがあるので、 それで作るかもしれないです。 やるとし…

色々とトラブル&解消?

まず、SHが1個死にました。 一箇所プルアップを5Vでやっていた、A/Dに3.3V以上かかっていた時期があった、プログラムの開発は全部フラッシュ書き込みetc...で 相当負担をかけてしまっていたみたいです。 おつかれさまでした。今はキーホルダーになっていま…

今の限界

去年のマイクロマウス東日本大会の動画を見つつ、 直線でさらに加速すればそれなりの結果を残せそうだという 感触を持ったので、最高速を探してみました。 SLA7062を使い1600パルスで一周の状況で、14000ppsまでは安定して加速できました。 これだと大体1.4[…

よさそうなマイコン個人メモ

SH7146 LQFP80(14*14mm) 80MHz 5V 12ch10bit A/D MTU2,MTU2S BSC \2158@digikey

vistaはやっぱりだめだ・・・けど。

Vistaはだめです。 ファイルやフォルダのリネームの度にフリーズし、 フォルダをコピーしようとすればフリーズし、 タスクマネージャは開かなくなり、 再起動しようとした所でフリーズする。 真面目にやれマイクロソフト。 Vista、WindowsME並の駄OSです。 …

センサが足枷

とりあえず探索走行はかなり安定した気がします。 ただ、センサの固定をテキトーにやったおかげで、 左右のセンサで照射位置が進行方向に対してずれているので 柱で進行方向を修正することができない状態・・・。 更に、左センサは中央に置いた時点で出力が…

I2CEEPROMが使えない・・。

I2CEEPROM、ACKが帰ってこない事があるので (しかも条件を変えずに) 使わない事にしました。 中央に置いたときのセンサの値(中央値と呼んでおく)がずれると 安定して走れなくなるので、壁を使って最初の位置を合わせ、 その時の値を初期値とすることにしまし…

ハグか見落としか

ThinkPadのAccessConnectionsでネットワーク環境を管理しているのですが、 固定IP(LAN内で)を設定したら、その時のサブネットマスクとIPの設定が固定されて戻らなくなってしまいました。 Vistaの持つLAN設定機能とAccessConnectionsが競合してなんちゃら・・…

I2C EEPROMの実装

I2CEEPROMをマイクロマウスに実装しました。 昔SH2を載せていたボードに2個あったので1つ拝借。 マイクロチップの256kBitのもの。256bitでいいんですけど・・。 一発で動作OK. I2Cバス用の良いプルアップ抵抗がなかったので10k2個並列で動かしたけど、なんと…

attiny26が・・・?

Attiny26を使ってやりたい事があったので秋月のHPを覗いたらなくなっていました・・・。 いつの間になくなったんだろう?あの値段でAD10chは魅力的だったのに・・。 まぁ、シャープのPSDセンサ(GP2D12 GP2Y0A21です GP2D12の後継らしい。)を扱い始めたような…

木構造で探索済み迷路を表現してみる?

マイクロマウスの最短経路導出を目標に、 木構造を使って迷路のゴールとスタートを結ぶ経路を導き出す事を考えてみます。 まず、木構造を作るにはノードを定義する必要があります。 マイクロマウスで最短経路を導出する時、 「カーブで減速する事や直線で加…

昨日の探索アルゴリズムに対して

未探索区間は優先 袋小路の入り口に仮想壁を作成 の2点はなくても探索ができます。 というか 未探索区間優先 は無い方が賢い選択をする率が高いように思います。 長い直線を発見している率が高いので、 入り込まなくても良い区間へ侵入してしまう可能性が高…

探索アルゴリズム完成

探索アルゴリズムが完成したようです。(まだハマるパターンがあるかも?) 直線優先型足立法みたいな感じになりました。 基本は とりあえず壁(or仮想壁)に行き当たるまで直進 曲がり角の候補を列挙する この中で一番ゴールまでの歩数が少ない物を選択 一番上…