マイコン関連

なんとなくわかってきた

昨日の、STM32のペリフェラルの話が大体わかってきた。 基本的には難しい事考えなくても、設定が豊富なので、後からどうとでもできるみたいな感じらしい。 機能解説とレジスタの解説は半々くらいで見た方がわかりやすかった。 機能解説だけ見ていたので分か…

設計難航

新作のCPUはSTM32F103RC(REがよかったけどdigikeyにもmouserにも在庫なし)で設計していますが、 ペリフェラルが複雑すぎて配線を決められません。 大半を移植する予定の今のプログラムは割り込み内で相当重い処理をするのでCPU時間を確保するためにも、内蔵…

RX62T

Renesasから、RX62Tが発表されました。64pinパッケージがあるのがわくわくします。単精度FPUも搭載です。 ADは12bitと10bit両方あり、アンプ内臓の雰囲気。 STM32は入手済みだけれど、悩ましい。 市場に出回るのが待ち遠しい。

SHの新製品

SH2一覧 いつの間にかSHファミリが増えている気がする。 中でも、SH7243は0.5mmピッチの100ピンパッケージで外部バスが出ていて面白そう。 SH2-Aコアなので命令実行も早いらしい? ジャイロを本気で使うために、12BitのA/Dがついているのも嬉しかったりする…

よさそうなマイコン個人メモ

SH7146 LQFP80(14*14mm) 80MHz 5V 12ch10bit A/D MTU2,MTU2S BSC \2158@digikey

I2C EEPROMの実装

I2CEEPROMをマイクロマウスに実装しました。 昔SH2を載せていたボードに2個あったので1つ拝借。 マイクロチップの256kBitのもの。256bitでいいんですけど・・。 一発で動作OK. I2Cバス用の良いプルアップ抵抗がなかったので10k2個並列で動かしたけど、なんと…

attiny26が・・・?

Attiny26を使ってやりたい事があったので秋月のHPを覗いたらなくなっていました・・・。 いつの間になくなったんだろう?あの値段でAD10chは魅力的だったのに・・。 まぁ、シャープのPSDセンサ(GP2D12 GP2Y0A21です GP2D12の後継らしい。)を扱い始めたような…

MTUでまわったよ

MTU(SHのパルス発生用タイマ)でステッパがまわりました。 がんばって加減速できるようにしました。 もとい、シーケンスな動きは何でもできるようになりました。 ただ、色々と指定が面倒臭いのでラップする関数が必要です。 明日の部活ではこれをやろう。 …

PSoCが活気付く?

PSoCの日本語解説書(&トレーニングキット)が出ているんですね。 これ。PSoCマイコン・トレーニング・キット―解説書 (マイコン活用シリーズ)作者: 桑野雅彦出版社/メーカー: CQ出版発売日: 2008/03メディア: 大型本購入: 2人 クリック: 56回この商品を含むブ…

EZ-Servoのdispatcherの動き

私的メモ。 dispatcher.c内にあるdispatch()でコマンドの構文解析 commandDispatch(roboShellParm)でdispatchedTasks.c内の commandDispatchを呼び、 dTcb[i].entry(aRoboShellParm);として呼ぶ。 ・追記 dispatch()は再帰的に呼び出されて処理をする。 要す…

R8Cボード設計

Lua的な物とかどうなってる、と突っ込まれそうですが放っておいて、 R8C-2A/2Bのボードを設計してみました。 大きさは30*35mm。秋月のH8-3694ボード(28*40mm)より小さいです。 ROM96k/RAM7kで,20MH動作のマイコンが30*35mmに! ただ、問題なのはMODEピンをボ…

仕様的なものを作成中。

どんな手順でやっているかというと、 やりたいことを全部入れたソースを作る。 中間コード的な物を気合で手動コンパイル。 これだけ。超疲れます。勉強してないです。 まぁ、こんな感じでそれらしき形はできてきていたり。 あと実行の方も考え中なのですが、…

とりあえず、インタプリタ

勉強の合間にでもインタプリタを書き始めようと思います。 仕様: Cっぽい構文 Cの関数を呼び出して処理させる専用。インタプリタ部の速度は遅いかもしれない。 標準ライブラリ無しで動く。 ちっちゃいマイコンにも乗る(ROM8k以下、RAM2k以下動作を目指す) i…

秋月で売ってるR8C。

秋月でR8Cが発売になった訳ですが、これは良いもの。 開発環境がHEWで慣れてて使いやすい上、Renesasなので当然オフィシャルの日本語データシートがあり、 性能もCISCで20MHzで、周辺機器も充実の一言。内部温度センサと内部電圧ADCがあれば完璧なのに。 と…

Lua的な物を使いたい。

LuaというC言語に組み込むことを前提とした言語(インタプリタ)がある。 マイコンプログラミングでは基本をC(やアセンブラ)で書くので、プログラム を変更するには、基本的にコンパイル&ダウンロードし直しなので面倒臭い。 そこで、基本のモジュール的な物を…

Atmega64の試験基板

試験基板を作りました。 諸事情(部品がないとかお金がないとか部品がないとか)により、 タクトSWがない(致命的)テスト基板になりました。LED4個、DIPSW(4個)だけのテスト基板です。これで何がテストできるんでしょう?見た目はこんなんです。 裏面はこんな感…

Atmega64動いたー

この間秋葉原に寄った際、買っておいたAtmega64をがんばって動かそうとしていたんですが 何故か書き込みができず、半ばあきらめかけてました。 もう一度、データシートを見直してみると シリアル プログラミングについての記述すべてで MOSIとMISOが各々シリアル入力とシリ…

AVRのテスト用基板

部活(理科部ロボコン班)の合宿でAVRを使う事になったので、 とりあえず基板作ってみました。こんな感じで。 何かゆがんで見えるのは、上下逆向きで撮影したのを回転した画像だからです。 裏面はこんな感じ。まだまだ、はんだ付けのレベルが低いですね。が…

AVRの開発環境。

AVRの開発環境を構築してました。というより随分昔にできあがってたんですが、更新を怠ってました。開発環境はWinAVRのみです。AVRStudioは使いません。 理由は単純に、前AVRStudioを使てみた時に使いづらいと感じたからです。 書き込みは定番のchanさんのav…

AVRのテスト用基板

部活(理科部ロボコン班)の合宿でAVRを使う事になったので、 とりあえず基板作ってみました。こんな感じで。 何かゆがんで見えるのは、上下逆向きで撮影したのを回転した画像だからです。 裏面はこんな感じ。まだまだ、はんだ付けのレベルが低いですね。が…

AVRの開発環境。

AVRの開発環境を構築してました。というより随分昔にできあがってたんですが、更新を怠ってました。開発環境はWinAVRのみです。AVRStudioは使いません。 理由は単純に、前AVRStudioを使てみた時に使いづらいと感じたからです。 書き込みは定番のelmさんのavr…

AVRのテスト用基板

部活(理科部ロボコン班)の合宿でAVRを使う事になったので、 とりあえず基板作ってみました。こんな感じで。 何かゆがんで見えるのは、上下逆向きで撮影したのを回転した画像だからです。 裏面はこんな感じ。まだまだ、はんだ付けのレベルが低いですね。が…

AVRの開発環境。

AVRの開発環境を構築してました。というより随分昔にできあがってたんですが、更新を怠ってました。開発環境はWinAVRのみです。AVRStudioは使いません。 理由は単純に、前AVRStudioを使てみた時に使いづらいと感じたからです。 書き込みは定番のelmさんのavr…